tobiraya BLOG

豆本の扉やブログ http://www.tobiraya.net/blog/

2006年01月28日(土)

「まめまつり」での扉やお品書き [おしらせ]

明日は晴れて風も無いそうですね。
いよいよ豆本の即売会「まめまつり」の日です。
昼下がり(開場時間は11時〜15時)お暇な方は浅草橋へどうぞ。

会場への地図など、詳細は
 まめまつり公式サイト http://mamematsuri.com/へ


14時以降は入場無料となりますので(14時以前の入場にはカタログ代として300円かかります)、ふらりと立ち寄りたい方はそのへんに訪れてみては?



■扉やの新刊・「バー・サンサロ
約66ミリ×89ミリ/本文48ページ/読み物+イラスト
価格:2000円
お話■連休明けの月曜日。失敗続きのOLが、仕事をサボって向かった先は…。

装丁■表紙は鮮やかな赤いクロス。タイトルラベルの周囲は一段落として段差をつけてあります。本文は濃クリーム色上質紙に黒一色。

画像(150x127)

文章には飾り罫がついており、原則として左側に
イラストが入っています。
既刊と同様に(「てきとうレシピ」除く)一冊ごとに
版画による番号票がついています。







画像(150x107)

がまぴょん
57×83ミリ/本文24ページ/カラー絵本
価格1000円
装丁■白クロスに革調の用紙とのコーネル装
うさぎのがまぐちが冒険するお話です。お子様から大人まで大人気。


画像(150x131)

体育会系ネコ部
約60×65ミリ/本文32ページ/モノクロ一色漫画
価格1500円
装丁■クロスにアクリル手描きペイント。
親ばか満載。ネコ漫画です。表紙は一点ずつ顔が違います。



画像(128x150)

てきとうレシピ
約67×94ミリ/本文24ページ/モノクロ一色レシピ集
装丁■冊子状の簡易なものです。字も手書きです。
本当に適当だ! とアートフリマでお客様に微笑まれた
一冊です。にんにくがお好きな方におすすめします。
(本文を読んでみるとわかります…)



画像(134x150)

ユビワカタログ
29ミリ角/本文32ページ/カラー(イラスト中心)
装丁■銀と銀青のきらびきの紙で継ぎ表紙にしてあります。(背部分が銀青です)
指輪にまつわるエピソードが描かれており、指輪のケースに入っています。羽根のチャームと、キラキラ光るビーズがついており、レース模様のスタンプが押してあります。


■本以外に手ぬぐい(価格700円→予価よりあがってしまいました。すみません)も、もって行きます。
手ぬぐいの画像はこちらへ

■本は全て見本を用意しています。立ち読み歓迎です。
■部数はどの本も10部前後であります。「ユビワカタログ」のみ残4部。


関連タグ :

Posted by 西イズミ   パーマリンク

2006年01月25日(水)

日経MJ(日経流通新聞)に載りました。 [おしらせ]

画像(147x180)・拡大画像(288x352)

先日の日記に「載っている」とのコメントをいただいて(ありがとうございます)、あわてて新聞を買いに行きました。
まめまつりの情報を中心に豆本という分野が静かに盛り上がっている、といった記事で、作品の写真(がまぴょん他、現在完成済みの4点)と、ちょこっと記事に名前が出ています。ドキドキ。

日経MJのサイトで、少し記事が見られます。

さて、まめまつり公式サイトで当日来場の方への案内があらたに追加されています。

・混雑具合によっては、入場規制もありうる
・14時以降(開催は15時まで)は混雑も緩和しゆっくり見られるのでは
・その他、禁止事項など

当日の計画にも役立つと思いますので、ご来場の方はぜひご一読を。
携帯用の地図など、いろいろなタイプの地図が用意されているのも便利です。


関連タグ :

Posted by 西イズミ   パーマリンク

2006年01月17日(火)

まめまつり追加情報 [おしらせ]

画像(101x150)

せっせとスキャンする一日でした。文章部分は大体おわり、イラストは画像のゴミ取りが残っています。

今回の原稿サイズは10センチ×7センチ。うっかりしてると無くすので、専用袋に入れて保存しておきます。本のサイズはさらに一回り小さいものになる予定。

さてそんな作業のあいまに、手ぬぐい包装用にはんこを彫りました。ひょうたん。出来るとぺたぺた押しまくれて楽しいので、はんこは気分転換にヨイです。


「まめまつり」のサイトに
・当日の会場の出展配置図
・会場周辺地図
が載っています。
とてもわかりやすいので、興味をもたれた方やご来場予定の方は
ぜひチェックしてみてください。


関連タグ :

Posted by 西イズミ   パーマリンク

2005年12月22日(木)

新聞の取材を受けました [おしらせ]

ネコ部は取材の邪魔をしてました

本日、ある新聞の取材を受けました。(掲載日が近づきましたら、あらためて詳細をお知らせいたします)
まめまつり/http://mamematsuri.com/(1月29日 浅草橋・東京文具共和会館にて開催)のことも紹介されるようです。

いろんな人が豆本・まめまつりに興味を持ってくれるといいなあと思いつつも、おろおろと要領を得なかった私なのですが、どんな感じになるのでしょうか? ネコ部部員たちはそんな飼い主を横にナチュラルに振舞っておりました。いいなあ猫は。


関連タグ :

Posted by 西イズミ   パーマリンク

2005年12月05日(月)

ユビワもつくっているのだった [おしらせ]

飴玉ユビワ

「Pinta」というブランド名で指輪をつくっています。ガラスをいろんな大きさに切って組み合わせてから溶かし、指輪パーツに接着したもの。ガラスの部分は、全く同じものを作ることはできません。どれもひとつだけ、それっきりです。
みんな、なるべくまるっこくおいしそうな色とかたちを心がけています。

その作品を、今まで目白のギャラリー"ココドコ"http://www.mecha.co.jp/cocodeco/さんに置いてもらっていたのですが、残念ながら11月で閉店されてしまったのでした。

姉妹店である神保町"アミュレット" http://www.mecha.co.jp/amulet/index.htmlさんは今後も営業されるそうです。
手作り作品・アンティーク切手・雑貨、外国の絵本、2階にはカフェ。女の子("元"も含む)の秘密基地のような、路地裏がはまっているすてきなお店です。
飴玉ユビワも、こちらにお引越しする予定です。


関連タグ :

Posted by 西イズミ   パーマリンク

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

4

2006


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

プロフィール

西イズミ

扉や(とびらや)

豆本と猫雑貨製作

西イズミ

http://www.tobiraya.net/
twitter : @brunnen_
インドアな本好き。猫の飼い主、豆本作家、雑貨作家、イラストレーター。
現在3冊の既刊があります。その他、猫関係のお仕事をときどき雑誌やテレビでしております。
☆「猫がよろこぶ手作りグッズ」(WAVE出版)
☆「猫との暮らしを楽しむヒント228」(河出書房新社)
☆「作ってあげたい猫の首輪」(河出書房新社)

検索


カテゴリーリスト

タグリスト

最近の記事

最近のコメント

リンク集

[ 豆本・製本 ]

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2006-2009 TOBIRAYA All rights reserved.