tobiraya BLOG

豆本の扉やブログ http://www.tobiraya.net/blog/

2006年12月15日(金)

元禄忠臣蔵第三部 [観る]

夜型生活のまま、仮眠して国立劇場へ。「元禄忠臣蔵」第三部。討ち入りを終えたところから幕が開き、その後の四十七士の残日録が綴られていく。よく言えば余韻のある、とも取れるが、フェイドアウトの幕引きが多いのは個人的には好みでない。舞台を埋め尽くす浪士たちが勝ちどきをあげる場面は壮観。雪景色の舞台美術も美しかった。
忠臣蔵といえば、みなもと太郎氏が描いた播州赤穂の言葉で描かれた漫画+エッセイ「仁義なき忠臣蔵」をいつも思い出す。まんま仁侠映画フォーマットの忠臣蔵、という作りが非常に印象的。面白い!「冗談新選組」(イースト・プレス)に収録されております。

終演後、併設の資料館でポスター展があると知り、そちらへ向かうとずらりと遠くまで人が並んでいる。これから夜の部もあるのだから出待ちではあるまい。
一方、楽屋口からは次々と役者さんが出てくる。遠くから見えたのは、歌昇さん、三津五郎さん。芝雀さん、信二郎さん、幸四郎さんなど、衣装のままの方もいる。全員が誰かが来るのをじっと待っていた。夜の部を観劇しに来た人や私と同じくたまたま通りかかった人はその豪華な面々に思わず足を止め、同時に「誰が来るのだろう?」と不思議そうにしていた。
ほどなく2台の車がすーっとやってきて、役者さんが一斉に手を合わせた。ああ、とその場に漂っていた疑問が一気に氷解してゆく。車のドアが開き、掲げられたのは先日亡くなられた松竹の永山会長の遺影であった。私たちも手を合わせて車を見送った。車が去った後、その場はすぐに「夜の部」へ向かって動きはじめる。
はっとしつつ、私も資料館へ歩き始めた。ほんの五分ほどの偶然の出来事。あらためて合掌。


関連タグ :

Posted by 西イズミ

コメント

コメント投稿フォーム

名前:(この情報をCookieに保存させたい場合にチェック)
メールアドレス: (表示はされません)
URL: (名前にリンクされて利用されます)
コメント:
パスワード: (削除時に利用)

トラックバック

トラックバックURL

http://tobiraya.net/blog/tb.php?ID=8

ページのトップへ ページのトップへ

12

2006


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

プロフィール

西イズミ

扉や(とびらや)

豆本と猫雑貨製作

西イズミ

http://www.tobiraya.net/
twitter : @brunnen_
インドアな本好き。猫の飼い主、豆本作家、雑貨作家、イラストレーター。
現在3冊の既刊があります。その他、猫関係のお仕事をときどき雑誌やテレビでしております。
☆「猫がよろこぶ手作りグッズ」(WAVE出版)
☆「猫との暮らしを楽しむヒント228」(河出書房新社)
☆「作ってあげたい猫の首輪」(河出書房新社)

検索


カテゴリーリスト

タグリスト

最近の記事

最近のコメント

リンク集

[ 豆本・製本 ]

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2006-2009 TOBIRAYA All rights reserved.